スマートフォン専用ページを表示
射手座B型女の easygoingライフ
きのこは 撮るだけ 見るだけ派
2019年09月30日
posted by まみごん at 23:59|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 23:58|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 23:57|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
今年度も
あと半分
今年中に
どうしても
行っておきたかった
岡太・大瀧神社へ
おまいりしてまいりました
posted by まみごん at 23:55|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
2019年09月29日
清水寺には
参拝せず
三年坂へ入り
超絶技巧が
まあ凄いから
いっぺん見てと
姉が教えてくれた
清水三年坂美術館へ
姉のオススメに
間違いは無し
40年以上の経験で
わかってるから
迷いなく直行します
入ってすぐに
安藤碌山の彫刻!
もうすでに釘付け
貸出ルーペで見ないと
気づかないレベルの
細かすぎる絵付け
刺繍から蒔絵から
まあ、とにかく
超!
絶!!
凄すぎ!!
おもしろかったーー
老眼にはやや厳しいけど
間違いなくオススメよ
posted by まみごん at 00:35|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
仕事で
何十回と
歩いた清水坂
午前と午後と
1日に2回
来たこともあったな
プライベートで
行ったのって
たぶん3回くらい
ほんま、ご無沙汰
なん十年ぶりやろか
しかも一人でなんて
初めてだったかも
バスと歩行者が
ひしめき合う五条
一か八か上がったら
ラッキーなことに
読みが当たって
マイカーの駐車場は
却ってスムーズだった
停めて
降りたら
この人だかり
まだ梅雨時だったし
湿気と熱気が凄かった
片手に扇風機
片手にタピオカの
浴衣姿の外国人
ばっかりで
びっくり
posted by まみごん at 00:12|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
2019年09月26日
ランチのお客が
ちょうどいなくて
広いお部屋を
貸し切り状態でした
大粒の丹波黒豆を
使ったアイスに舌鼓
ひとりぼっちで
頭を冷やして
目の前の掛け軸に気づく
平常心って書いてる
なんでこうもタイムリー
家族にイライラして
飛び出して来た事
見透かされたみたい
アイスのあとの
コーヒーが温かくて
なんだか心に染みました
しまいに足を伸ばしたりして
お茶だけの割には
ゆっっくり寛ぎました
おおきに喜さ起さん
posted by まみごん at 00:31|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 00:12|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
哲学の道は
観光客だらけなのに
ちょっと外れただけで
とても静かな雰囲気
湯豆腐屋さん発見
敷居が高そうな外観に
ちょっちゅ躊躇したけど
写真を見た瞬間
暖簾に吸い込まれていきました
posted by まみごん at 00:07|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
2019年09月25日
森のセンター内は
かわいい空間でした
ところせましと
動植物の展示が
あった中で
目をひいたのは
きのこの女王様
キヌガサタケの写真
(やっぱりか)
パラリと音がして
レースのスカートが
ひろがる瞬間
見てみたいなー
posted by まみごん at 23:52|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
法然院を出たとこには
山歩きの拠点ぽい
建物があって
昔の
ネイチャン達が
くつろいではった
posted by まみごん at 23:38|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
2019年09月24日
これも初めて
お目にかかった!
サナギタケ?とかの
虫から出るやつ?
とか思ったけど
どうも違うっぽい
このへんの判別も
写真一枚じゃ難しく
たぶん一番近いのは
カバイロテングノメシガイ?
あー、
それにしても
ハンパねぇっす
法然院の庭は!
posted by まみごん at 00:29|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
白くて小さくて
可憐な姿だけど
吸い込まれそうな
存在感を放ってた
たぶんだけど
ナカグロヒメカラカサタケ
帰宅後めっちゃ調べました
posted by まみごん at 00:22|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
30cmはありそうな
ハナビラタケも
寄れなかったせいで
サイズ測れなかったけど
美しい苔の上で
咲く真っ白な姿は
人が踏み荒らさない
からこそなんよね
posted by まみごん at 00:18|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
これは…っ!
初めて見たー!
傘の白い斑点が
メルヘンチックで
憧れてたやつ!
寄りたいけど
柵を越えて
撮ることはできず
望遠でぼんやり
でも、間違いない
オオキノボリイグチ!
これ、なかなか
珍しいんじゃない?
法然院ゲキアツ!
posted by まみごん at 00:10|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
この大きさ
少しでも
伝わるかな
イグチのなかま
種類多すぎて
判別する気にも
posted by まみごん at 00:03|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 00:00|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2019年09月23日
イグチの
なかまなのに
裏がヒダという
キヒダタケも
ここで初めて見た
posted by まみごん at 23:58|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
柄が
肉色の
キツネタケのなかま
たくさん出てた
まだ7月の話
posted by まみごん at 23:56|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2019年09月22日
苔を食べてる
珍しい茸がいた
名前がわからず
図鑑で探しまくる
ふちが切れ込み
表面が繊維状で
絹糸のような光沢
これやな!
ニッケイタケ
と思われます
posted by まみごん at 16:17|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 16:11|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 16:09|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 16:07|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 16:06|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 16:01|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
門前の
石段の
隅っこに
チチタケぽいやつ発見
しわしわだから多分
チリメンチチタケ?
posted by まみごん at 15:59|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 15:57|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
2019年09月16日
法然院山門前
こんな言葉に
立ち止まる
酒、肉、
ニラネギニンニク等
臭いもん食べた奴
門入るの許さん
って意味ですって
びっくりした。
だって、この前日
Tくん発案の
餃子同窓会に
参加してたとこ
そこの店長に
餃子とビールの
おかわり新記録と
驚かれてたとこ
ごめんなさいごめんなさい
ドキドキしながら
門をくぐりました
posted by まみごん at 14:24|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 13:51|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
シロキクラゲの仲間の
コガネニカワタケ
と思ったけど
良く似たやつで
アカキクラゲの仲間の
ハナビラダクリオキン
ちゅうのもあるんだよな
樹木の種類を見たら
判別できるとか何とか
posted by まみごん at 13:49|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 13:45|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
初めて来た場所じゃ
ないはずなんやけどな
法然院山門を
通りすぎ
なぜか墓地
そこも通りすぎ
なぜか住宅地
だいぶ蚊に
献血しながら
引き返した
そのおかげで
見つけた
このきのこ
まさかの夜光茸?
なわけないか
根元の感じでは
キュウバンタケ?
posted by まみごん at 13:43|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2019年09月15日
posted by まみごん at 23:31|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
コケ入門書には
苔と間違えやすい
スミレモの仲間
というのがあった
多分これそれ?
コケむずかしいー
posted by まみごん at 23:27|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 23:23|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 23:22|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
苔庭が目的やったけど
ここってキノコが
こんなに豊富やったん
それ知った時点で
目線変わりましたね
posted by まみごん at 23:19|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 23:16|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
東山あたりの寺院の
苔がすばらしいと
コケ入門の本にあり
何度も訪ねてるし
読むまでもなく
知ってたけど
コケ観察の視点で
訪ねたことはないし
梅雨明け遅れて
じめじめが続くし
今がチャンスかな
って思い立って
ささくれ立った心も
落ち着くといいな
って一人でフラッと
京都ドライブへ。
posted by まみごん at 23:15|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
blogのタイトルを
ひとつまみのきのこ
に変えなあかんくらい
キノコネタ続きます
だって今年の夏は
出会ったキノコが多すぎて
一期一会かもと思ったら
記録せずには居られなくて
posted by まみごん at 23:01|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
あ!きのこ
ちょい歩いたら
また!きのこ
しかも、どのキノコも
こんなサイズのが普通に
歩道で見れるなんて!って
驚くほどの結構な大きさ
たった50mほどの間に
めっちゃたくさんの
キノコが密集している
エリア発見して
大コーフンの
旗トーバン
posted by まみごん at 00:47|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
朝の通学路に
わらわらと
サルノコシカケの
仲間が出てます
腰の痛みをおして
旗当番を頑張ってる
私へのご褒美ね
と受け取った
posted by まみごん at 00:29|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 00:29|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 00:19|
Comment(0)
|
お家ごはん
|

|
の
もとを
つかってみる
三つ葉まで
セットになってて
かんたん楽ちんな秋
posted by まみごん at 00:15|
Comment(0)
|
お家ごはん
|

|
友がくれた
コアラのマーチ
あら、
キノコスプレ発見
眉毛コアラより
私にとっては
ラッキーな感じ
ありがとーね。
posted by まみごん at 00:07|
Comment(0)
|
生活ひとつまみ
|

|
2019年09月11日
posted by まみごん at 23:59|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 23:58|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 23:56|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 23:55|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|