スマートフォン専用ページを表示
射手座B型女の easygoingライフ
きのこは 撮るだけ 見るだけ派
2020年06月30日
県またいで
青い海を見て
紫陽花と緑と水と
歴史の美しさと
黄色い梅と
赤紫蘇と
ゲソ揚げの香り
五感を喜ばす
夏至の日の
思い出でした
posted by まみごん at 21:16|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
美味しそうに食べるねと
言われたことある私と
いーとこが似たのか
いー顔して食べる吾子
posted by まみごん at 21:00|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
いっちょまえに子供達も
ゲソ揚げセット頼んだ
いつも店員さんに聞かれる
ワサビ大丈夫?の質問に
うなづくのも慣れたね
イカ
大葉
山芋
海苔
うずら
わさび
特製タレ
どれ一つ欠けても
ダメなんだよね
家で再現できそう
と思うけど出来ない
うん、めっちゃわかる
お姉ちゃん、わかるよー
posted by まみごん at 20:57|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 20:42|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
レインボーライン
おりて目当ての店へ
開店の10時を
20分過ぎて到着
なめてた
甘かった
駐車場は既に満車
道を挟んだ第2駐車場に
なんとか停めれたけど
店の前も人だかり
この時点で
17組待ってた
しかも車より
バイクのほうが
多かったから驚き
お店の裏に回って
湖の景色を見ながら
まったり待ったり
看板の前でこんな
写真撮ったりしてたら
待ち時間30分すぐ過ぎた
兄さんの手のせいで
よしご?
よしで?
に見えるけど
よしだです。
posted by まみごん at 20:40|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
2020年06月29日
母のプレゼンも
むなしく
どうしても
リフトは嫌だと
弟さんが言うので
わかれようとなって
けっきょく
リフトに乗ったのは
私だけという孤独。
子供達にとって
いつも父は味方。
そして母は敵。笑
足をブラブラ
させてる私の横を
ラブラブな感じで
通りすぎる男子三人
別にいいもんね
一緒に乗ってたら
ケーブル×海の
写真撮れなかったもん
posted by まみごん at 00:23|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
2020年06月28日
posted by まみごん at 23:55|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
山頂にバラ園があった
花も咲き揃ってて
ちょうどいい季節に
来れたっぽいやん
スイーツやら
映えスポットも
めちゃ充実してる
シャレオツな展望台
こんな場所だと
わかってたら
もっと早く来て
ゆっくりするんだった
しらべないで行く
から良く損する。
posted by まみごん at 23:51|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
ふわっと
浮き上がる
ちんさむ体験も
久々の感覚で
刺激的だったな
posted by まみごん at 23:42|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
まだリフト入口。
弟さん、やっと
上がる覚悟を
決めたのに
今度は旦那が
トイレタイムで
また時間ロス
ま、おかげで
周辺の良い風景
たくさん見つけた
から良し。
posted by まみごん at 23:36|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 23:30|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
ちなみにこれが
先週日曜日の
AM 9:30頃の
レインボーライン
展望台駐車場の様子
マイカーは結構
来てたけど
大型バスには
一台も会わなかった
地球の丸さを
久々に感じた日
posted by まみごん at 23:25|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
三方五湖の話と
写真どんだけ
つづくねん
朝
家を早く出すぎて
お目当ての店に着いて
オープンしてなくて
展望台でも
のぼっとく?と
入口まで来たら
これ見た瞬間
どっちも嫌。
と弟さん怯む。
車から降ろすのに
数分かかりました
posted by まみごん at 23:18|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
2020年06月27日
ここで旦那が一言
「全部昆布?」
んなわけねーだろ
45メートルの
7万年分の
地層のしましま
ねんこうだよ
大昔の出来事が
一年単位で
正確に測れる
物差しなんだよ
世界で唯一
ここしかないと
聞いて地味に感動
掘った人
作った人
調べた人
ありがとう
教えてくれた
姉夫婦にも感謝
posted by まみごん at 18:06|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
どの施設も
対策に苦慮
してますね
年縞博物館の
プロローグ
年縞シアター
入場5人までと
posted by まみごん at 17:53|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 17:49|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
2020年06月26日
で、結局
ここ数日は
600ml弱ので
落ち着いてます
こないだまで
超多かったのに
急に少なくない?と
友達に聞かれたらしく
うちのお母さん
詰めるの上手いから
結構入ってるねん。と
答えたん。ですって。
さらっと
ほめられた?
ムズキュンかよw
今日は
弟が掘ってきた芋の
フライドポテトが
入ったからご飯薄めで。
一見、酢の物なさそうでしょ
ベーコン巻きの芯に
実は酢の物が隠れてる
という酢のゴリ推し。
posted by まみごん at 15:31|
Comment(0)
|
弁当ひとつまみ
|

|
大きさの試行錯誤は
まだ続いてました
色んな弁当箱と
色んな詰め方
試してみたけど
とりあえず
毎日きっちり
完食してくれて
とりあえず
お腹も壊さず
無事なのは有難い
とりあえず
酢の物か梅干しさえ
入れときゃ大丈夫
って思ってる酢信者。
posted by まみごん at 15:12|
Comment(0)
|
弁当ひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 14:36|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 14:26|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 14:24|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 14:22|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
posted by まみごん at 14:19|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
山のお寺の滝なんて
穴場スポットだと
思ってたから
駐車場着いたとき
なんか見物客多くね?
とは思ったんだよね
なるほど
お寺の隣には
こんな紫陽花スポットが。
しらべないで行く
のも悪くないだろう
posted by まみごん at 14:12|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
2020年06月24日
buzz観音、ちゃう
馬頭観音さんに
お詣りした後
ピンクの葉の上で
おんなじ色味で
じっとしてる
かえる見つけた
県またぐのは
お呼びじゃない
かもなぁとか
少し心配しつつ
参ったわけですが
このかえる見た瞬間
歓迎してくれてるって
勝手にホッとしちゃいました
posted by まみごん at 12:41|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
この石段の
何がいいって
両側の苔の
グリーンカーペット
posted by まみごん at 12:30|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
緑の広場で
写真撮ってて
この時は全く
気づいてなかった
あとで写真みて気づいた
10歳と
13歳男子
いまだに父と
手をつないでる
ナチュラルに
こんな姿も
そろそろ
見納めなん
かなぁ まみを
posted by まみごん at 12:27|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
12月
京都のコストコ
行ったのが
思えば最後の
県またぎでした
半年ぶりに
またいだ。
posted by まみごん at 12:18|
Comment(0)
|
ひがえり旅日記
|

|
2020年06月23日
夏らしくなった
ベランダです
ゴーヤ越しに見る
よしずの縞々が好き
冷茶みたいな
ええ色に染まった
グリーンウォーター
この濃さを維持したい
見た目は涼しいけど
この青水の中は
どえらい数の
針子が。密です
posted by まみごん at 12:30|
Comment(0)
|
生活ひとつまみ
|

|
2020年06月20日
雨上がりに見つけた
かわいいものシリーズ
プチトマトの実の
1つ目が初めて
なって嬉しい
posted by まみごん at 17:06|
Comment(0)
|
生活ひとつまみ
|

|
コダカラベンケイソウの
葉っぱのギザギザから
なんか丸いのが出て来た
おお!これが子!?
この写真撮ってたら
ポロッと簡単に落ちた
ボランティアフェスで
十二の巻を買った時
土の中に潜ってたのは
この状態の子だったのね
買った覚えない多肉が
かってに生えてきたから
めっちゃお得感あったけど
もっと増えるっぽいなこれは
posted by まみごん at 17:00|
Comment(0)
|
生活ひとつまみ
|

|
このパン屋さんの
この外壁の前の
この白い緑と
この黒い緑が
わさわさしてる
この感じが好き。
posted by まみごん at 16:38|
Comment(0)
|
生活ひとつまみ
|

|
2020年06月18日
夫、子ども達よ、
ごめん、嘘ついた!
発掘された日らしい、
とかって、まことしやかに!
これ途中から一部違った
うろ覚えで拡散してしもた
あと、Aちゃん!
長男の弁当容量疑惑な、
普通にいけるとか言うて
やっぱ見栄晴やったわ
ごはん詰め詰めに
入れたら多すぎると
申告してきました
昨日は喉つめながら
食べてたらしいです笑
今日は固く握った
ご飯が3つあるから
タッパー1個だけ
600弱?で行ったよ
まあ、まだ部活も
見てるだけみたいし
飢えはしないかと
どーでもいー報告でしたー
posted by まみごん at 15:01|
Comment(0)
|
弁当ひとつまみ
|

|
最近珍しくドラマ観てる
再放送が新鮮で楽しい
恋はつづくよどこまでもとか
逃げるは恥だが役に立つとか
流行ってた時は
一秒も観てなかったから
上白石萌音ちゃんが
世界一受けたい授業で
お薦めしてた絵本が
良い買い物だった
いろんな言語のことわざ
お国の文化と世界観の違いと
普遍性が見つかって面白い
意味が
思ってたんと違う
っていうのも多くて
ガーナのガー語の
「水を持ってきてくれる人は
その入れ物を壊す人でもある」
これ見た時
私は
人を見たら泥棒と思え?
夫は
油断大敵?って意味かと
でも、どっちも違って
超深い意味だったの
コロナ禍中、ネット社会の
今だからこそ刺さることわざ
子どもたちは
ドイツ語の
「ラディッシュを下から見る」
が気に入ってる
もしもケンシロウが
ドイツ人だったら
「お前はもう
ラディッシュを
下から見ている」
…やっぱ違和感あるな
posted by まみごん at 12:52|
Comment(0)
|
おきにいりモノ
|

|
2020年06月16日
密室でひとり
秘密の時間
酒の密造
みっちみちに
梅と砂糖つめて
糖蜜かけます
フタ密閉します
ほら密も密(むりやり笑)
posted by まみごん at 12:28|
Comment(0)
|
生活ひとつまみ
|

|
ビンが空いた
途端に舞い込む
時の氏神様
叔母さま
ありがとう
関西のお年寄り
みんなそうなのか
ちょっとわからんけど
おばあちゃんってさ
仕事と言うより
趣味の事してはる時
何してるのって聞いたら
「悪いことしてるねん」
って言うよね?言わへん?
その返しが結構
好きなんだよね
posted by まみごん at 12:14|
Comment(0)
|
生活ひとつまみ
|

|
2020年06月15日
posted by まみごん at 14:31|
Comment(0)
|
生活ひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 14:27|
Comment(0)
|
生活ひとつまみ
|

|
2020年06月14日
プルンニャの
ショクパンが!
あの城陽の
プルンニャが!
期間限定で
草津に来てる!
いつまで営業かは
未定だそうです
草津市民は
ぜひお早めに
東口へゴーです!
posted by まみごん at 17:52|
Comment(0)
|
美味みやげ
|

|
2020年06月13日
おばあちゃんに
誕生日のお祝いで
貰ったお小遣い
有意義に使いたい
中学生男子に
朝読書用の本を買う。
どっちもベタやけど
家から出なかった
中学生のお話と
家がなくなった
中学生のお話
私もちゃんと
読んでみたくて。
一晩で2冊
一気に読めた
めっちゃ笑って
ちょい泣いて
有意義な雨の日
posted by まみごん at 22:19|
Comment(0)
|
おきにいりモノ
|

|
2020年06月12日
なんてことない
メッセージだけど
なんか癒される
弟さんからの一言
シェア。親バカ御免
posted by まみごん at 23:21|
Comment(0)
|
生活ひとつまみ
|

|
兄さん弁当持ち
二週間が経ち
食べる時間と
容量のバランス
わかってきたぽい
ごはん550
おかず360の
計910mlなら
何とか完食
焼いといた肉や
湯がいといて
冷凍しといた
ブロッコリーや
めんつゆ漬け卵や
マリネ率が高いのは
梅雨時期だからで
決して手抜き等では
posted by まみごん at 23:15|
Comment(0)
|
弁当ひとつまみ
|

|
兄さんの弁当も
ワイハっぽく
とか言って
目玉焼き以外
全部作りおきの
手抜きを誤魔化す
グレイビーソース
使ってない時点で
ロコモコちゃう
らしいけどな
知らんけど。笑
posted by まみごん at 15:11|
Comment(0)
|
弁当ひとつまみ
|

|
蒸し暑い
湿気が不快
マスク蒸れる
梅雨の季節と
新しい生活
いろいろ大変
そうだ、ハワイ行こう
気分だけでも南国へ
で、夕食メニュー
アヒポキにした
posted by まみごん at 00:01|
Comment(0)
|
お家ごはん
|

|
2020年06月10日
そんでいよいよ
紅ほっぺ酒が
出せる時期です
あーん幸せー
作ってて良かった
posted by まみごん at 22:52|
Comment(0)
|
生活ひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 22:47|
Comment(0)
|
生活ひとつまみ
|

|
2020年06月09日
ゼブラこと
十二の巻は
意外と乾燥に弱くて
直射日光に当てると
すぐ爪が赤くなるから
棚の下段に置いてたけど
昇り龍みたく
太陽へ伸びていく
この花が咲いてる間は
上段で主役を張ってもらう
ストロープワッフルの
缶はサッビサビやけどな
ヒポタンと
子宝弁慶草も
日陰の方が
調子いいから下段
朧月は
日向の黄緑よりも
日陰にいる時の
青ざめた緑が好き
って私の一存で下段
posted by まみごん at 13:13|
Comment(0)
|
生活ひとつまみ
|

|
2020年06月08日
posted by まみごん at 22:18|
Comment(0)
|
おきにいりモノ
|

|
目玉焼きが
得意料理で
果物全般が
食べられない兄に
ラキューで作った
弟さんでしたが
なんでまた
タバコと
ハエやねん。
チョイスの謎。
posted by まみごん at 22:09|
Comment(0)
|
おきにいりモノ
|

|
舌に最高の幸福感
ジョー塩タンで
兄さんのお誕生日
お祝いしました
変わらない雰囲気
なじみある笑顔
長年愛されてる
信念の味は
さすが強いね
感心、安心
ディズニーランドは
まだ知らない我が子だけど
テイストロードランド
ここが私達の夢の国
posted by まみごん at 22:01|
Comment(0)
|
お外ごはん
|

|