スマートフォン専用ページを表示
射手座B型女の easygoingライフ
きのこは 撮るだけ 見るだけ派
<< 2021年03月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
カテゴリ
過去ログ
リンク
2021年02月05日
キノコに傘があるのは
飛行機の翼と同じで
揚力利用するとか
賢いよなーキノコは
では傘がない
ノボリリュウタケや
サガリハリタケは
なぜこのような形に?
でコーナーは終わり
そこ!もうちょい
掘り下げてくれー
posted by まみごん at 21:45|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2020年10月23日
木の中から出た
きのこの傘を
おおい尽くした
ふわふわの菌
美味しいのかな
虫のパン食い競争
みたくなってた
木も菌も虫も人も
持ちつ持たれつ
生きてるんだ
よなぁ まみを
posted by まみごん at 00:38|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
この日一番の
興奮物件は
ビジュアルヤバい
タケリタケです
閲覧注意です
タケリタケと
言うのは俗称で
ヒポミケスキン科
の菌のひとつが
寄生してる姿
つぼみに寄生し
宿主のキノコを
奇形にする菌で
寄生された
ベニタケ属
チチタケ属
イグチ科のきのこに
つけられた名前が
猛り茸なんだそうです
posted by まみごん at 00:22|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
めっちゃ大きな
キタマゴタケも
この日見つけて
ひとりでウェーイ
パフパフドンドン
赤ちゃんの頭?
なんなら
幼児用ヘルメットか
ってくらいのサイズ!
posted by まみごん at 00:10|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
へんな変換なったけど
おもろいから
そのまんま使う
めっちゃ
黄色が綺麗な
posted by まみごん at 00:01|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2020年10月22日
小さめの傘
白地に褐色の
粒状の鱗片を散布
ひだは密
キツネノカラカサ
あたりかしら
からっきし
自信なし
posted by まみごん at 23:57|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
柄
灰色
小鱗片
つばなし
傘
灰褐色に
つぼの名残の
かさぶた状
イボあり
条線あり
たぶん
テングツルタケの
年取ったやつ。
posted by まみごん at 23:45|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
柄
ツルッとして
シュッとしてる
傘
ツルッとしてて
長い放射状の溝線
たぶんツルタケ
posted by まみごん at 23:39|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
キノコのツヅキ
実はまだある
調べて確定してから
写真あげようと思って
白くてシュッと
つばがあって
ツルッとしてる
条線はない傘
んー
結局わからん
テングタケ界隈は
てんでわからん
posted by まみごん at 23:33|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2020年10月17日
これもデカかった
アカヤマドリ!
径25センチにもなる
大型のきのこ
表皮がひび割れ
中の黄色が現れる
遠くからでも
よく目立つ
うん、間違いない
きのこ図鑑を
並べて撮ったよ
posted by まみごん at 18:47|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
この日は
初めて見るような
超巨大サイズの
きのこも見つけて
うっわー、うっわー
ひとりぼっちで
騒ぐに騒げず
静かに興奮する
直径20センチ以上の
いぐちが転がってたの
そのまま撮らないで
手に持てば良かったな
posted by まみごん at 18:42|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 18:34|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 18:30|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
おもてはバラ色
うらは白~黄色
柄は黄色~赤
模様は網状
ここまで
わかってても
それでも名前が
わからなくて
ややこしいのが
いぐちさんファミリー
posted by まみごん at 18:29|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 18:24|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 18:21|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 18:20|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 18:16|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 18:16|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
きのこのつづきの
写真まだあるんだぜ
同定むずかしい
初茸系やら
猪口系の何か
たくさん出てた
9月末の文化公園
柄が太みじ
肉もろい
まんなかが
セピア色
ベニタケ仲間の
キチャハツか?な
posted by まみごん at 18:14|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2020年10月15日
めっっっちゃ
黄金やん!
見つけた瞬間
テンアゲー
そばに落ちてた
扇形コシカケと
一緒に撮った
posted by まみごん at 13:07|
Comment(2)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 12:58|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 12:57|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 12:54|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
松の樹皮を
おおうように
群生してる
小さな樺色の茸
ヒメカバイロタケ
posted by まみごん at 12:52|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
松の切り株の
末期に生える
まつおうじ
プリンスじゃなく
旺盛に生える子
って意味
松旺子
posted by まみごん at 12:27|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
松の切り株の
いたみかけ
に生える
神様の陰毛
うまのけだけ
posted by まみごん at 12:23|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
ゆがいたら
コーヒゼリー風に
食べれるやつや
ひめきくらげ
posted by まみごん at 12:05|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
きのこは
見るだけ派
なんだけど
きくらげだけは
採りたい衝動に
かられるんだよな
うう、食べたい
posted by まみごん at 12:03|
Comment(2)
|
キノコひとつまみ
|

|
きのこる。
そのために
ヘルニアをおして
山へ分け入る
きのこ先生(笑)
posted by まみごん at 11:57|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2020年05月13日
posted by まみごん at 22:58|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
集合体の画像は
大丈夫でしょうか
むりならごめん
すぐ閉じてね
posted by まみごん at 22:56|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2020年03月05日
今年度最後の
旗当番に当たるとは
思いもよらなくて
校門まで
ゆっくり
しっかり
一緒に歩く
2学期はじめに見つけた
通学路のヒイロタケも
いつのまにやら
こんなにおおきく
なんでだろ
人間界が
弱って見える時
自然界が逆に
生き生きと
見えてくるのは
posted by まみごん at 22:42|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2020年02月18日
寒い朝の
旗当番は
辛いけど
兄さんと
歩けるのも
あと少しだし
posted by まみごん at 20:46|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2019年12月06日
クジラタケは
表面が無毛
これは表面が
粗い毛でおおわれてるので
粗毛カワラタケ
ってことにしとこう
昨日
アラカワシズカさん
トリノのリンクで
あの衣装で滑ってて
あいかわらず美しかったーー(///∇///)
posted by まみごん at 14:30|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 14:23|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
夏には
イヌセンボンタケが
びっしり生えてた
あの腐りかけ切り株
見に行ってみると
新しいキノコに
出会えました
チャワンタケ界隈も
めちゃ種類多くて
同定難しかった
内側が白くて
外側と縁は剛毛
わかりました
シロスズメノワン!
珍しいやつちゃうん!?
posted by まみごん at 14:16|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 14:06|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
posted by まみごん at 14:00|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
こと
ハダイロガサも
たくさん見つけた
同定ポイントは
うすだいだい色なのと
ヒダが粗くて柄に垂生
そっくりの名前で
乙姫の花笠っていう
深海生物もいるんよね
キノコ+クラゲみたいな
ビジュアルが強烈で
間違って検索して
びっくりした奴
posted by まみごん at 13:59|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
弟さん夏の自由研究
きのこ日記
きのう返却されて
そういえば
あの切り株は
冬どうしてるかな
エノキタケとか
見つかったりしてー
って見に行ったら
あっさり見つかった!
三級の嗅覚やばない!?
で…これエノキでええの?
京もキノコ一期一絵の
著者、高山栄さんによると
天然エノキは3パターンあって
1、黄色っぽくずんぐりむっくり
2、細くて小さいタイプ
3、並外れて大きくなるもの
ますますわからんやん
読めば読むほど迷う
キノコ本あるある
エノキダケー
エノキダケをー
歯ブラシにしたらー
毛先が球ーーー♪
by 嘉門たつお
鍋料理するとき
だいたい歌うよね
posted by まみごん at 13:50|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2019年12月01日
posted by まみごん at 19:00|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2019年11月07日
posted by まみごん at 14:32|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2019年11月02日
ドロホコリ科
マメホコリ属
マメホコリの
黒い子実体
でしょうか
posted by まみごん at 21:03|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
うわーうわーって
この色、この形
夏の文化公園の思い出
posted by まみごん at 21:00|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
キソウメンタケ
よりは黄色くなくて
シロソウメンタケ
よりは白くない
どっちなんだーー
posted by まみごん at 20:57|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
クロアシボソ
ノボリリュウタケ
わりと珍しいきのこ
さすが文化公園でした
posted by まみごん at 20:54|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
2019年10月30日
posted by まみごん at 23:34|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
出発時間に間に合わず
参加できなかったですが
入り口から会場までの
道中でキノコ発見できた
posted by まみごん at 23:32|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|
冬虫夏草コーナーで
写真を見てた時に
隣にいた家族の若いパパ
「なんで虫から生えるん」
「気持ちわるぅー」と
わりと大きな声で連発
それが世間一般の方の
普通の反応かと思う
でもキノコ展の会場で
この空気スルーできなくて
思わず声をかけちゃった
にんげんでも
しんだらキノコが
はえますよー。
って
自分でも驚くほど
ほんまナチュラルに
きのこを庇ってた。笑
posted by まみごん at 23:27|
Comment(0)
|
キノコひとつまみ
|

|